働く

いろいろな経営者が集まる異業種交流会に参加する機会があります。

それぞれの経営方針を立てる上で欠かせないのが、
自社がどのように地域やお客様のお役に立っていくか、ということ。

いろいろと学ばせていただいています。

少々カタい出だしになりましたが、それぞれの会社経営者様のお話を拝聴していても、
とにかく働けー!と言われた昭和時代に比べると、
近年はとにかく働くというだけでは意味をなさなくなっています。


働くという字は『人』と『動』が組み合わさって『働』です。

人のために役立つには、ただ働くだけでなくAIや頭を使って働かなくてはなりません。

仕事もそう。

『人』と『士』が組み合わさって『仕』事。(士には仕える者、という意味があります)

もっと言えば、私は『しごと』という字には4つ種類があると思っています。
志事 
仕事 
私事 
死事


2024年度もあとわずか。
来週からは新しい年度が始まります。

志をもって社業に励みたいと思います。